トップページ

update

 

2023.2.10現在、政府より3月13日からマスク着用について屋内外問わず個人判断との指針が示されましたが、当クリニック内では感染拡大に対する効果が認められるため引き続きマスク着用を推奨とさせて頂きますのでご協力いただけましたら幸いです。

 

救急ケア講習の受講者の皆様へ

現在、院長による救急ケア講習の認定カード送付に3週間ほどお時間を頂戴しております。カードが届くまで救急ケアが出来ないわけではありませんので、必要とあらば駆けつけ、望まれたと判断された場合のみ得た知識をご活用ください。救助者・協力者の安全も忘れずに。

 

 アイム歯科クリニックでは、主にほうれい線をターゲットとしたヒアルロン酸フェイシャルエステを行っています。
注射針を使用しない方法で、ご希望によりプラセンタやビタミンC導入も可能です。
ご興味がありましたら下記リンクボタンを選択してください。

 

 平成28年2月よりインプラント治療が手の届きやすい治療費になります。
 当クリニックでは現代インプラントの父ブローネマルク博士の考案した、50年以上の歴史あるインプラントを主として治療を行っています。安心感を考えれば本家のインプラントの流れをくむメーカーのものが推奨されますが高額となるため、安価なインプラントを求める声が多いことも理解しています。
 歴史の浅いメーカーのインプラントでは将来に不安があることも事実であり、実績などを考慮し20年以上の歴史を持ち日本のメーカーであるマイティスアローインプラントを導入いたしました。
 選択肢を増やすことにより、最も歴史あるメーカーのインプラントを維持しつつ、治療費を優先する場合はマイティスアローインプラントを選択可能としました。
 インプラント1本に金属製の歯で\236,500(税込み)
   標準的な白い歯の場合は\283,800(税込み)
   別途診断料\33,000(本数にかかわらず1計画につき1回)
   別途基本手術料\55,000(本数にかかわらず1手術につき1回)
 治療費を抑えながらも実績のあるメーカーをお考えならば是非ご相談ください。

お知らせ

当クリニックが BBCのクリニカルセンターに

 アイム歯科クリニックはBBC社製マイティスアローインプラントシステムのクリニカルセンターになりました。

 今後も変わらず患者様に高度なインプラント治療を提供させていただくだけではなく、これからインプラント治療を導入する先生方、より高度なインプラント治療方法の指導に当たることになります。

 これからも、患者様の希望に添えるよう努力するとともに、インプラント治療の発展に繋がればと思います。

 

大山先生が東京大學附属病院へ

 当クリニックで治療にあたっておりました大山先生が、4月より東京大學附属病院の常勤歯科医師となります。
 3年半という長きにわたり、皆様の治療を担当し僕の治療を学ぶだけでなく、気が付けば大きく羽ばたいて素敵な歯科医師になったと思うと寂しさもありますが、何より誇りです。
 診療する場所が変わっても、ずっと自分の悩みのように考えて治療にあたる気持ちで多くの方々を救ってくれるでしょう。
 がんばれっ!大山先生!

院長がEFR 救急ケア インストラクターに

 この度、院長がEFR 救急ケアインストラクターとなりました。

 一般の方から医療従事者の方まで、救急ケア法を広く身に着けていただき、救える命を無駄にしない方々が増えればと思います。
あなたも正しい救急ケア法を学んでみませんか?

講習修了者には認定カードの発行も致します。

詳しくはこちらへ

マイティス アロー インプラント インストラクター

 この度、院長がBBC社製マイティスアローインプラントの公認インストラクターとなりました。

 公認インストラクターとしてインプラント導入をお考えの先生方にアドバイスさせていただき、インプラント治療を広めるのみならず、インストラクターならではのインプラント治療をしていきたいと思います。

クリアトークカム発売

アイム歯科クリニックが開発協力しています「クリアトークカム」が発売となりました。クイント新聞2014年6月号にも掲載。
 現在の医療機関において、スタッフ間コミュニケーションは重要であり、同時に患者個人情報の漏出は避けなければなりません。多くの医院で用いられているトランシーバーでは受信機さえあれば誰でもその内容を傍受できてしまう危険性があるため、TB-eye社様とともに医療向けの機能を備えた、秘匿性の高い通信システムを開発しています。
 まず、第一弾としてインカム機能の充実、医療向けオプション、外線電話とのリンクなどの基本性能を網羅した製品が発売されましたので是非ご注目ください。

 

» 続きを読む

 ホームページにも著作権は存在します。
 特に、当ホームページで用いている三次元コンピューターグラフィックやアニメーション、スクリプトは、患者様により判り易くと思い院長が多くの時間をかけて作りました。内容は著作物の存在事実証明を受けているため、無許可あるいは、引用元表示のない転載はお断りいたします。
 当ホームページの情報に注目し、引用したいと考えてくださる気持ちはありがたいのですが、情報源には引用元に関する内容を付け加えるマナーがあり、ホームページの内容にプライドを持つ必要がありますので、守って頂きたいところです。

令和